共働きで働いていると、家事がどうしても負担になってきますよね。
この記事では「共働き夫婦の家事の時短方法が知りたい!」という悩みを解決していきます。
■【共働き夫婦】家事を楽にする時短方法【掃除術】
この記事を書いている私は、共働きで働いています。
共働きで問題になってくるのが、家事の問題。
お互い働いていると、どうしても家事が負担になってきますよね。
家事が負担になりイライラしてしまい旦那さんと喧嘩したこともありました。
どうにか家事を楽にできないか考えた結果、いまから紹介する時短方法で、家事の負担を減らすことに成功!
家事のことで旦那さんと喧嘩することもなくなり、自分の時間も確保することに成功して、心身共に余裕が生まれました。
✔︎この記事はこんな人におすすめ
● 家事の時短方法が知りたい人
● 少しでも家事の負担を減らしたい人
✔︎もくじ
家事を楽にする時短方法【食事術】
食事についての時短方法をまとめていきます。
ポイントは5つ!
それぞれ詳しく解説します
食材の買い出し回数を減らす
食材の買い出しは週に1回まとめて買うとラク!
毎日、仕事終わりに食材を買いに行くとなると、買い出しのための時間が必要になります。
スーパーに行き、食材を選び、家に帰る。
家の近くにスーパーがある場合を除いて、だいたい30分ぐらいは買い出しの時間に当てていることになります。
30分もあれば、家でTVを見たり、本を読んだり、お茶で一息ついたり、沢山のことができるので勿体ない!
わたしは3年前まで毎日とはいかなくても、週3は仕事終わりにスーパーに寄ってました。
スーパーに行った後は、家に帰ってからもバタバタと家事を済ます感じだったのですが、週1回の買い出しに変えてからは、家でゆっくり過ごせる時間が生まれました。
週1の買い出しは、心の余裕にも繋がりますよ。
無洗米で時短
普段消費するお米は『無洗米』を使いましょう。
カシャカシャとお米をとぐ時間が短縮できて、料理への負担も減ります。
無洗米でも十分美味しいお米が食べれるし、とにかく面倒くさいのが嫌な人にはおすすめですよ!
お米は重たいので、ネットで買うと便利。
合わせて『お水』も買っておくと食材の買い出しのとき楽です。
家に届くので重たい思いをしなくて済みますし、なにより店頭で買うより安いので節約にもなります。
お水はウォーターサーバーを活用しても便利です!
定期的に水が届くのは勿論、水だけでなくお湯などがすぐに飲めるのが嬉しい。
おすすめのウォーターサーバー
調理器具で時短
時短になる調理器具は『圧力鍋』と『電子レンジ』です。
『圧力鍋』や『電子レンジ』は、食材と調味料を混ぜ合わせておくだけで、ボタンひとつで料理が完成します。
超時短になります!
電子レンジで調理する時は『カフェごはん』を参考にしています。
どれも電子レンジでできる料理で、味も美味しいですよ。
圧力鍋は大きめのタイプがおすすめ!
一度にたくさんの量を作れるので、作り置きにも最適です。
またメイン料理だけでなく、スイーツなども作れるので、料理の幅が広がり楽しいですよ。
お弁当は作り置き
お弁当は、1週間分をまとめて作りましょう。
毎朝お弁当を作るのは、かなりの負担になりますが、休みの日に1週間分のおかずを作って冷凍しておくと、朝は詰めるだけなので超楽ちん!
お弁当の内容に困った時は、スーパーの味付き肉や魚を買っておくと内容に困ることもないです。
さらに冷凍食品を常備しておくと、お弁当の隙間を埋めるのに便利。
宅配サービスを利用
仕事が忙しかったり、体調がすぐれない時は『宅配サービス』を利用して、体をゆっくり休める時間を作りましょう。
『宅配サービス』は自宅に調理されたものが届くので、めちゃくちゃ助かります。
スーパーで買うよりも安く、身体のことを考えた料理が食べられますよ。
忙しい時期や、身体がしんどい時には『宅配サービス』を利用して、家でゆっくり過ごせる時間を確保するようにしましょう。
おすすめの宅配サービスはこちら

▶夕食食材宅配のヨシケイがお贈りする 『冷凍宅配弁当』

▶ワタミの宅配ダイレクト≫≫ 栄養バランスを考えて作られた2種類のコースから選べる。1食556円〜!
「料理をしなければならない!」というプレッシャーから解放されるので、利用する価値はありです。
家事を楽にする時短方法【掃除術】
掃除についての時短方法をまとめていきます。
ポイントは5つ!
詳しく解説していきます。
家のものを減らすと掃除が楽になる
家の中のものを減らすだけで、掃除がしやすくなる!
ものが多いとホコリが溜まりやすくなり、こまめな掃除が必要になります。
部屋にある小物類を押し入れに収めておくだけでも、ささっと掃除ができるようになりますよ。
ものを減らすと、週に3回ほど軽く掃除する程度でも十分綺麗な部屋が保てます。
乾燥付き洗濯機で時短
乾燥ができる洗濯機があると、かなりの時短になります。
縦型の洗濯機よりドラム型の方が水の節約にもなり、しっかり乾燥もされて使い勝手がいい。
おすすめは、日立のドラム式洗濯機!
しっかりと衣類を乾燥してくれると、評判ですよ。
トイレ掃除は『トイレクリーナー』が便利
1日1回トイレに行くついでに、『トイレクリーナー』を便器に一周回しかけると、黒ずみ汚れのないツルツルの状態が保てます。
こすり掃除が不要なので、めちゃくちゃ楽できる♪
お風呂掃除は『防カビくん煙剤』で放置
お風呂掃除は、『防カビくん煙剤』を使うと掃除の手間が減ります。
防カビくん煙剤をする前に、一度だけカビ掃除をしましょう。
カビ掃除の後に『防カビくん煙剤』を使用すれば、2ヶ月間はカビ掃除が不要です。
わたしは一度カビ掃除をした後に、2ヶ月ごとに防カビくん煙剤を使用しており、半年間カビ掃除はしてません。
新たにカビは生えてないので、お風呂のカビ掃除をせずに済んでいます。
家事の代行サービスを利用する
掃除が負担になっている場合は、家事の代行サービスを利用しましょう。
家事代行サービスは敷居が高いイメージがありますが、現在では低価格で利用できるサービスがたくさんあるため、家事の負担軽減に役立ちますよ。
掃除だけでなく、料理や洗濯など幅広いサービスが受けられます。
おすすめの家事代行サービスはこちら

▶ ︎【家事代行サービスのキャットハンド】

▶急な用事もOK!【ピックシッター】

共働き夫婦の家事を楽にする時短方法【まとめ】
家事の時短方法をまとめていきます。
● 無洗米で時短
● 調理器具で時短
● お弁当は作り置き
● 宅配サービスを利用
● 家のものを減らすと掃除が楽になる
● 乾燥付き洗濯機で時短
● トイレ掃除は『トイレクリーナー』が便利
● お風呂掃除は『防カビくん煙剤』で放置
● 家事の代行サービスを利用する
家事への負担をへらして、自分と家族の時間を大切に過ごしましょう。
余裕が生まれると、心も豊かになって夫婦関係も良好に保つことができますよ。